福井県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

福井県の方がお宮参りの衣装を借りる!

福井県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

福井県の方のお宮参りの風習や神社

福井県でもお宮参りの風習はあり、生まれて30日前後から100日の間にお参りするのが一般的となっています。100日祝と同時にお宮参りをするというのが増えてきていますね。

 

福井県の中でも地域によって違いますので、両親であったりお宮参りに行く神社に聞いてみたりするといいでしょう。

 

100日目に行うお食い初めも、福井県の地域によっては30日目であったり120日目に祝う所もあって違いがあります。

 

とりあえず、まず赤ちゃんとお母さんの体調や出席者に都合などを考えて決めるといいでしょう。

 

福井県の方がお宮参りに行くとなると福井市の方なら「毛谷黒龍神社」「柴田神社」「藤島神社」「佐佳枝廼社」「福井県護国神社」、敦賀市の方なら「氣比神宮」「常宮神社」、坂井市の方なら「三国神社」などが挙げられるでしょう。

 

福井県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この福井県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

福井県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、福井県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

福井県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●福井エルパ店
【住所】福井市大和田2丁目1212番地フェアモール福井エルパ2F
【電話番号】0120-516-664

 

●ショッピングシティベル店
【住所】福井市花堂南2-16-1 ショッピングシティベル2F
【電話番号】0120-075-090

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●福井・堀の宮店
【住所】福井県福井市文京7-18-31
【電話番号】0120-753-259

 

●武生・武生店
【住所】福井県越前市新町10-1-1
【電話番号】0120-753-661

 

●福井・バイパス南店
【住所】福井県福井市羽水2-726
【電話番号】0120-507-116

 

横山スタジオ

横山スタジオでは写真を撮ることにより赤ちゃんの衣装レンタル料が無料となっています。

 

これは神社などで外出した時も同じく無料ですので、写真を撮るというのを決めている人はお得に利用できるでしょう。

 

【住所】福井県福井市順化1-6-7
【電話番号】0776-24-0281

 

ときめきウェディング

ときめきウェディングではお宮参りの写真を撮ることもできますし、衣装レンタルもさせてもらうことができるようになっています。

 

母親の訪問着レンタルもしてくれるようですよ。

 

【住所】福井県福井市大宮3丁目6?9
【電話番号】0776-23-5010

 

フォトスタジオスマイル

フォトスタジオスマイルでは写真を撮ることにより撮影時の衣装を無料でレンタルさせてくれます。

 

神社にお宮参りに行く為にレンタルしたいという時も、有料ですが可能となっているようです。

 

【住所】福井県福井市西谷1丁目1507
【電話番号】0120-770-182

 

まりも写真館

まりも写真館では撮影時には衣装レンタル費用は掛かりませんが、撮影後にお宮参りに出かけるなどの場合の時の衣装は有料となります。

 

当日中に返却しないといけませんので注意してください。

 

【住所】福井県福井市北四ツ居3丁目4-2
【電話番号】0776-53-8224

 

ビープラン

ビープランではお宮参りの初着のレンタルをしてくれています。宮参りセットの初着と帽子でレンタル料金5,500円からとなっています。

 

写真撮影をセットにしたフォトプランも用意されていますよ。

 

【住所】福井県敦賀市清水町1-24-1
【電話番号】0770-22-6020

福井県の方のお宮参り体験談

私がお宮参りをしたのは、福井県福井市の福井県護国神社でした。

 

お宮参りの日程を決めたのは私。夫が休みの時で、日にち的にも余裕があるときがいいですし、天気予報を見ながら日時を決めたのです。

 

そして事前に姑にこの日にお宮参りをするといったとき、その日のお日柄はいいの?と一言聞かれました。私は全くお日柄なんて気にしていませんでした。休みの日、天気がいい日ということが一番の不安だったからです。

 

しかし、姑はすぐにいつも愛用している本を取り出して、その日はお日柄があまりよくないからやめておきなさいと一言言ったのです。ある意味少しショックでしたね。私と夫が選んだその日を否定されたのですから。

 

その日は、仏滅。私は六曜について知ってはいましたが、日常生活の中でそれを意識したことはありません。そのため、姑がそれを気にすることを少しびっくりしました。

 

しかしいろいろ調べてみると、六曜よりも赤ちゃんの体調に合わせてなど書かれていることが多いので、私は決して六曜に合わせて日にちを考えなくてもいいのではないかと思ったのです。

 

ただ嫁の私がそれを提案するのは角が立つので、夫に伝えてもらえることにしました。それを聞いた姑は、少し不満そうでしたが、赤ちゃんのことを考えてという言葉に少し納得したようでした。

 

結局足の悪い姑はそのお宮参りの日には同行せず、私たち夫婦のみのお宮参りとなりました。始めはその夜には食事会をしようと思っていましたが、お日柄の悪いという姑を誘うのは悪いと思い、食事会は延期。後日となりました。

 

お宮参りをした時には、着物を着せたうちの子でしたが、食事会の時には普段着。そのため、着物姿を見せることはできませんでした。それに姑はがっかりしていましたが、仕方ありませんよね。だって食事をとるときに着物を着るなんてちょっと窮屈だからです。

 

お日柄を気にする人というのは、若い人の中ではあまりいないのではないでしょうか。しかし、やっぱり年寄りの中には気にする人が多いので、注意が必要だと思います。