茨城県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

茨城県の方がお宮参りの衣装を借りる!

茨城県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

茨城県の方のお宮参りの風習や神社

茨城県でもお宮参りの風習はあり、男児の場合生後31日〜32日目、女児の場合は生後32日〜33日目と正式なしきたりではなっています。

 

ただ、茨城県も地域によっては違う所もあるでしょうし、両親や神社に聞いてみてそれに合わせるのでもいいでしょう。

 

そもそも正式なしきたりにあわさなくても、赤ちゃんやお母さんの体調を見ながら日にちを決めるというのでもいいと思います。

 

茨城県の方がお宮参りをするとなると水戸市の「本行寺」、鹿嶋市の「鹿島神宮」、ひたちなか市の「酒列磯前神社」、桜川市の「楽法事」、常総市の「一言主神社」「大生郷天満宮」、石岡市の「常陸國總社宮」、日立市の「大甕神社」、守谷市の「守谷総鎮守 八坂神社」などが挙げられるでしょう。

 

茨城県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この茨城県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

茨城県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、茨城県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

福島県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●佐原東店
【住所】稲敷市西代1495ショッピングセンターパルナ2F
【電話番号】0120-783-671

 

●神栖店
【住所】神栖市居切 1456-12 アクロスプラザ神栖内
【電話番号】0120-231-753

 

●イオン古河店
【住所】古河市旭町1-2-17 イオン古河店2F
【電話番号】0120-767-026

 

●つくば店
【住所】つくば市東新井 13-1
【電話番号】0120-691-666

 

●イーアスつくば店
【住所】つくば市研究学園5-19 イーアスつくば 3F トイザらス ベビーザらス つくば店内
【電話番号】0120-133-753

 

●土浦店
【住所】土浦市千束町 1-4
【電話番号】0120-166-697

 

●日立店
【住所】日立市滑川町 2-8-8
【電話番号】0120-776-686

 

●ニューポートひたちなか店
【住所】ひたちなか市新光町35ニューポートひたちなかファッションクルーズ1F
【電話番号】0120-737-753

 

●水戸店
【住所】水戸市河和田町 3841-1
【電話番号】0120-656-753

 

●守屋店
【住所】守谷市けやき台4-1-5西友楽市守谷内
【電話番号】0120-472-753

 

●龍ヶ崎店
【住所】龍ケ崎市久保台 3-1-4
【電話番号】0120-482-753

 

●イオンタウン水戸南店
【住所】東茨城郡茨城町長岡3480-101 イオンタウン水戸南1F
【電話番号】0120-060-753

 

●イオンモールつくば店
【住所】つくば市稲岡 66-1 イオンモールつくば 3F
【電話番号】0120-605-753

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●土浦・イオンモール土浦店
【住所】茨城県土浦市上高津367番地イオンモール土浦3階
【電話番号】0120-027-115

 

●牛久・中央店
【住所】茨城県牛久市中央3-8-2
【電話番号】0120-753-517

 

●つくばみらい・谷和原店
【住所】茨城県つくばみらい市絹の台3-33-2
【電話番号】0120-753-617

 

●竜ケ崎ニュータウン店
【住所】茨城県龍ケ崎市久保台1-6-1
【電話番号】0120-753-383

 

●守屋・イオンタウン守屋店
【住所】茨城県守谷市百合ケ丘3-249-1 イオンタウン守谷SC2階
【電話番号】0120-753-656

 

●つくば店
【住所】茨城県つくば市稲荷前13-6
【電話番号】0120-753-616

 

●古河・総和店
【住所】茨城県古河市下辺見2485
【電話番号】0120-753-574

 

●水戸・下市店
【住所】茨城県水戸市柳町2丁目3-15
【電話番号】

 

●水戸・平須点
【住所】茨城県水戸市平須町1820-431
【電話番号】0120-753-807

 

●水戸・姫子店
【住所】茨城県水戸市姫子1丁目800-8
【電話番号】0120-753-672

 

Cocoa

Cocoaは1日5組限定のフォトスタジオで、お宮参りの写真を撮影した方は無料でレンタルすることができます。

 

ご祈祷でレンタルしたいという方は、予約の際に言っておくようにしましょう。

 

●スタジオココア 日立店
【住所】茨城県日立市田尻町4-48-5 2F
【電話番号】0294-33-6155

 

●スタジオココア ひたちなか店
【住所】茨城県ひたちなか市東大島2-2-20
【電話番号】029-212-5370

 

●スタジオココア 水戸店
【住所】茨城県水戸市見川2-3065-5
【電話番号】029-239-3760

 

●スタジオココア つくば店
【住所】茨城県つくば市天久保2-20-1
【電話番号】029-886-4781

 

ストロベリーフィールズ

ストロベリーフィールズは写真館で、お宮参りの撮影をすることにより掛け着を無料でレンタルすることができます。ただ、一部有料の衣装もあるので事前に確認しておくようにしましょう。

 

24時間外出OKとなっているので時間のゆとりをもってお参りしに行くことができますよ。

 

【住所】茨城県水戸市渋井町598
【電話番号】0120-805753

 

小野写真館

小野写真館では掛衣装、ベビードレスの用意はもちろんしてくれていますし、ママの着物まで取り揃えられているので着物を着たいけど持っていないという方も大丈夫です。

 

お宮参りの写真撮影をすることにより、掛け衣装のレンタル料金が無料となりますので、撮影後にレンタルしてお宮参りに行くことができますよ。

 

【住所】茨城県ひたちなか市東大島2-2-16
【電話番号】029-274-1791

 

給前呉服店

給前呉服店では、お宮参りに必要なモノが一式揃った産着レンタルをすることができますよ。産着を購入することもできるようになっています。

 

写真も撮影することができるようになっていて、鹿島神宮ロケーションフォトというのもありますよ。

 

【住所】茨城県鹿嶋市宮中356-2
【電話番号】0299-83-5298

 

Kokoroiki

Kokoroikiは茨城県土浦市にあるセルフ写真スタジオです。お宮参りの撮影もできます。

 

お出かけ&フォトプランというのが用意されていて、お参りの日に写真を撮ることができますし、お出かけ時の祝い着レンタルがついているプランがあります。土日祝日はちょっと高くなるようなので、出来ることなら平日にすると安く済ませることができそうですね。

 

【住所】茨城県土浦市東真鍋町1-5
【電話番号】-

 

中村写真館

仲村写真館では写真を撮るときは赤ちゃん衣装、掛け着やベビードレスを無料でレンタルすることができます。

 

ただ、神社へのお参りの時のレンタルに関しては有料になります。有料ではありますが「おでかけレンタル」としてレンタル代3,300円と結構手ごろですよ。

 

【住所】茨城県石岡市国府2-1-11
【電話番号】0299-22-2424

茨城県の方のお宮参り体験談

息子が産まれて1ヶ月ちょっとの11月中旬に茨城県水戸市の本行寺にお宮参りに行きました。

 

こちらの神社は家族でお正月や新車を購入した時の祈祷など、普段から行っている神社なので、今回もこちらの神社を選びました。

 

両家の両親も一緒に行くことになり、私の両親は九州から飛行機で駆けつけてくれました。

 

息子の服は退院時に来た白のベビードレスに、夫が使用した鳶の絵が書いてある祝い着の着物を着せました。大人は男性陣はスーツ、私も含め女性陣は訪問着を着ました。

 

訪問着は自分のものをきましたが、着付けに自信がなかったので、近所のシルバー人材でやっている着付けを事前に依頼し、家で着付けていただきました。とてもリーズナムブルで家まで来ていただけたので、楽ちんでした。

 

事前の天気予報でも雨が降ると言っていた通り、当日は大雨。私の両親が遠くから来ることもあり、日程をずらすこともできず、雨の中お宮参りに行くことになりました。神社に着いた時、少しだけ雨が弱まったのが不幸中の幸いでした。

 

祈祷の受付をし、夫の母が息子を抱っこして、約10分ほどの祈祷を受けました。その間息子は大人しくしており、途中の鈴の音にびっくりしていました。

 

私たち家族以外には祈祷者はおらず、貸切状態で祈祷していただきました。着物を着ていて授乳ができなかったので、祈祷後、待合室でパックに入ったミルクを哺乳瓶で飲ませました。

 

その後、神社の境内などで写真を撮りました。雨でなかったら出張カメラマンを依頼していたのですが、雨でキャンセルすることになったので、自分たちで写真はとることになりました。せっかくの記念なのでプロにとってもらいたかったです。

 

その後、神社を後にし、家で懐石料理を取って食事をしました。着物を着たこともあり、小さな子供を連れてお宮参りにいくのはとても疲れましたが、一生に一度のお宮参りを両家そろって行うことができてよかったです。