宮崎県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

宮崎県の方がお宮参りの衣装を借りる!

宮崎県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

宮崎県の方のお宮参りの風習や神社

宮崎県ではお宮参りは30日以降ぐらいに行くのが一般的のようです。全国的にも同じような感じですね。

 

ただ、宮崎県内でも地域によっては違うと思いますので、両親に聞いてみたりお宮参りに行く予定の神社で聞いてみたりするといいでしょう。

 

宮崎県の方がお宮参りに行くとなると宮崎市の方なら「小戸神社」、児湯郡の方なら「都農神社」、小林市の方なら「霧島岑神社」、西都市の方なら「都萬神社」、串間市の方なら「串間神社」、東臼杵郡の方なら「門川神社」などが挙げられるでしょう。

 

宮崎県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この宮崎県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

宮崎県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、宮崎県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

宮崎県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●都城店
【住所】都城市上長飯町2219
【電話番号】0120-731-753

 

●宮崎浮ノ城店
【住所】宮崎市吉村町浮ノ城甲54-3
【電話番号】0120-807-753

 

●ニトリモール宮崎店
【住所】宮崎市源藤町東田454番地 ニトリモール宮崎内
【電話番号】0120-166-635

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●宮崎・江平店
【住所】宮崎県宮崎市江平東2丁目8番12号TSUTAYA内
【電話番号】0120-753-738

 

●日向・財光寺店
【住所】宮崎県日向市財光寺953-1
【電話番号】0120-753-604

 

●都城店
【住所】宮崎県都城市中原町31街区5号
【電話番号】0120-753-895

 

きもの宮下

きもの宮下のお宮参り着の購入の際は、出産後のお母さんが無理せず選べるように社員の方が自宅まで持ってきてくれます。宮交シティから車で30分ぐらいのところまでは商品代以外は無料できてくれるようですよ。

 

お宮参り着のレンタルはきもの宮下直営のPHOTO STUDIO chronoでレンタルさせてくれるようです。

 

【住所】宮崎市大淀4丁目6番28号 宮交シティ2F
【電話番号】0985-50-0230

 

パステル

写真スタジオであるパステルでは、写真撮影することによりお宮参り衣装もレンタルできます。これはお詣りにも持ち出し可能となっています。

 

基本的には着物をレンタルした当日の18時までに返却しなければいけませんので注意してください。

 

【住所】宮崎県宮崎市新名爪169番地
【電話番号】0985-39-6339

宮崎県の方のお宮参り体験談

◎何県何市にある何という神社に行ったか?
宮崎県都城市の神柱神社に行きました。

 

◎衣装はどうしたのか?
子供の衣装をスタジオアリスでレンタルしました。
1週間程前に実際お店へ行き、着物を見せていただき、予約をしました。
どの着物にしようか、まよいましたが、娘の白い肌に映えるように、赤の着物を選びました。

 

◎どういうことをしたのか?
まず、朝からスタジオアリスへ行き、子供の着付けと、写真撮影をしました。

 

まずは娘だけで撮影。娘の命名の紙を横に置いての撮影でした。娘は冬に生まれたのですが、その頃はインフルエンザが流行しておりましたので、生後2ヶ月頃に撮影しました。その為、同じようにお宮参りの撮影に来ている赤ちゃんもいましたが、その子に比べると我が子は少し大きめにみえました。

 

こんな首も座っていない子をどのように撮影するのだろうと思っておりましたが、撮影する方はプロなので、とても上手にカメラ目線の素敵な写真を撮って下さいました。
私と旦那、私の母、義母、娘の5人で撮影しました。

 

撮影は他のお客さんもいるので、3時間程かかりました。途中で授乳をさせたり、おむつを替えたり、そこから神社へ移動し、ご祈祷を受けました。

 

まず受付をし、待ち合い室で待機、呼ばれたら儀式が始まりました。途中で泣き出したらどうしようかと心配しましたが、その間娘は撮影の疲れでぐっすり眠っており、泣きもせず静かにしていました。

 

玉串奉奠など、慣れない事で少し緊張しましたが、最後に授与物の受け取りあっという間に終わりました。バタバタ忙しい1日でしが、無事に生まれたことの感謝、赤ちゃんを守ってくれる神様への挨拶をする事が出来、大事な日となりました。

 

◎感想は?
まだ子供が産まれて1か月、産後から初めての子育てで睡眠不足、体力がすっかり落ちていたので、久々のイベントは正直辛かったのですが、いつも行っている馴染みの神社でお参り出来、安心した気持ちになりましたので、行って良かったと思いました。