大分県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

大分県の方がお宮参りの衣装を借りる!

大分県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

大分県の方のお宮参りの風習や神社

大分県でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後32日目というのが一般的ではあります。

 

ただ、今は1番に赤ちゃんとお母さんの体調を考えて、あと出席者の都合などを考慮して柔軟に日取りを決めるので良いでしょう。

 

大分県の方がお宮参りに行くとなると大分市の方なら「春日神社」、宇佐市の方なら「宇佐神宮」、中津市の方なら「薦神社」「中津大神宮」「雲八幡宮」「白髭神社」、別府市の方なら「八幡竃門神社」「火男火賣神社」、阿蘇郡の方なら「小国両神社」、日田市の方なら「大原八幡宮」などが挙げられるでしょう。

 

大分県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この大分県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

大分県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、大分県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

大分県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●大分店
【住所】大分市羽屋4-1-18
【電話番号】0120-698-310

 

●大分パークプレイス店
【住所】大分市公園通り西2丁目1番パークプレイス大分1F
【電話番号】0120-278-753

 

●中津店
【住所】中津市大字大新田字六番通271-3
【電話番号】0120-075-027

 

●LiPi別府店
【住所】別府市浜町16-2
【電話番号】0120-905-022

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●大分・森町店
【住所】大分県大分市大字森町181-1
【電話番号】0120-753-432

 

●大分・萩原店
【住所】大分県大分市萩原1-203
【電話番号】0120-753-413

 

●大分・光吉店
【住所】大分県大分市大字光吉610
【電話番号】0120-753-998

 

●中津店
【住所】大分県中津市蛭子町2丁目10番2
【電話番号】0120-753-050

 

●別府・上人ヶ浜店
【住所】大分県別府市上人ヶ浜町806-1
【電話番号】0120-753-170

 

●日田店
【住所】大分県日田市本町2-2
【電話番号】0120-753-309

 

フォトハウスあいうえお

フォトハウスあいうえおでは宮着はもちろんの事、ドレスやタキシード、着ぐるみ等の沢山の衣装が用意されていて、撮影衣装は何着着ても0円となっています。

 

また、写真撮影を依頼することによりお宮参り用の衣装も1泊2日で無料レンタルさせてくれますよ。

 

【住所】大分県大分市王子町12-1
【電話番号】0120-37-0660

 

フォトスタジオピノキオ

フォトスタジオピノキオでは着物は男児用10点、女児用10点ほど取り揃えられています。

 

撮影を依頼するならレンタル料は無料で、そのまま神社にお参りというのも無料でさせてもらえますよ。

 

【住所】大分市東春日町15-22 春日神社鳥居前
【電話番号】097-537-2161

 

スタジオステップ

スタジオステップでは写真撮影を依頼することによりお宮参りの衣装が無料でレンタルさせてもらえます。

 

これは神社へのお参りの際にも可能で、利用日の前日から1泊2日のレンタルが可能となっていますよ。

 

●トキハわさだタウン店
【住所】大分県大分市玉沢755-1 (トキハわさだタウン店2街区2階)
【電話番号】097-578-8160

 

●フレスポ店
【住所】大分県大分市王子北町5-9(フレスポ春日浦内)
【電話番号】097-532-6070

 

●森町店
【住所】大分県大分市大字森532-4
【電話番号】097-574-6545

 

●ゆめタウン別府店
【住所】大分県別府市楠町382-7(ゆめタウン別府店 3F)
【電話番号】0977-26-6543

大分県の方のお宮参り体験談

息子が生まれた時、大分県宇佐市の宇佐神宮に、お宮参りに行きました。

 

この宇佐神宮が、九州のこの辺りでは安産祈願の名スポットで、そこに安産祈願に行きました。なので、お礼という意味でも、そこにお宮参りに行きました。

 

お宮参りは、普通は生後1ヶ月と言われていますが、息子は7月上旬生まれ。1か月後は真夏で暑すぎ、新生児も産後の私も外に出るのにためらいがありました。

 

なので、2ヶ月少し経った9月中頃に行きましたが、赤ちゃんの成長は早いので、周囲の1ヶ月前後の子に比べ「息子は一回り大きいな」と感じたのを覚えています。

 

衣装は、ママ友からおさがりでベビードレスをもらいました。ブランドはわからないですが、ママ友の義両親が高島屋で買ってくれたものだということだったので、シルクのようななめらかな良い素材のドレスでした。私はフォーマル目な授乳服、夫と義両親は洋の正装(男はスーツ)で行きました。

 

お宮参りは、まだコロナの前だったこともあり(2014年の話です)、その時間の10組ほどが一度に一つの祈?室へ呼ばれ行われました。子どもの性別が男の子か女の子かで左右の席が分かれていました。

 

宮司さんによるご祈祷が読み上げられ、一人ひとり赤ちゃんの名前と住所も読んでもらったように思います。赤ちゃんは義母(来ていなければ母)が抱き最前列へ、泣いていても大丈夫な雰囲気でした。私を含めその他の家族は、後ろの席で一緒にご祈祷を聞いたりタイミングを合わせて頭を下げたりしていました。

 

開始から、おさずけもの(お守りや離乳食用具)をもらって退席するまで、20分程度でした。2歳くらいの兄姉が来ている家もありましたが、何とかその子たちもぐずらず参加できるくらいのコンパクトな時間なのもよかったなと思いました。

 

新生児を抱き続ける義母たちや、産後初くらいのお出かけになる母親にもやさしい時間設定だと感じました。

 

宇佐神宮はお宮参りにはいきやすい場所だと思いました。