佐賀県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

佐賀県の方がお宮参りの衣装を借りる!

佐賀県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

佐賀県の方のお宮参りの風習や神社

佐賀県でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後32日目というのが一般的ではあります。

 

ただ、今は1番に赤ちゃんとお母さんの体調を考えて、あと出席者の都合などを考慮して柔軟に日取りを決めるので良いでしょう。

 

佐賀県の方がお宮参りに行くとなると佐賀市の方なら「牛嶋天満宮」「龍造寺八幡宮」「新北神社」、鹿島市の方なら「祐徳稲荷神社」「大本山誕生院」、武雄市の方なら「武雄神社」、杵島群の方なら「福母八幡宮」、唐津市の方なら「鏡神社」「妙見神社」などが挙げられるでしょう。

 

佐賀県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この佐賀県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

佐賀県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、佐賀県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

佐賀県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●LiPi唐津和多田店
【住所】唐津市和多田先石4-2-7 コスモスガーデン和多田内
【電話番号】0120-963-005

 

●佐賀店
【住所】佐賀市兵庫北五丁目14番1号 ゆめタウン佐賀1Fトイザらス店内
【電話番号】0120-382-75

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●佐賀・南部バイパス店
【住所】佐賀県佐賀市本庄大字本庄197-1
【電話番号】0120-867-116

 

●佐賀・イオンモール佐賀大和店
【住所】佐賀県佐賀市大和町尼寺3535 イオンモール佐賀大和店2F
【電話番号】0120-753-093

 

●唐津店
【住所】佐賀県唐津市栄町2573-9
【電話番号】0120-753-726

 

佐賀貸衣装

佐賀貸衣装ではお宮参りのレンタルをすることができるようになっています。正絹の良質な品物です。

 

見るだけでも全く問題ないですし、レンタル代も安く設定されているので一度問い合わせてみるといいでしょう。

 

【住所】0952-26-6860
【電話番号】佐賀市本庄町555

佐賀県の方のお宮参り体験談

去年娘が産まれ、お宮参りに行ってきました。

 

お宮参りって、なんとなくイメージとしては、産まれた子供と家族で神社に行って、ただお参りをする程度の認識でした。

 

私は今回何も考えないでお宮参りに行こうとして、たくさんの失敗をしてしまいましたので、参考までにそのお話をしたいと思います。

 

お宮参りって一般的には生後一か月頃に行くのが良いとされていて、ママの体調の都合などで遅くなるとしても、生後三か月頃までに行く人が多いそうです。

 

娘が産まれた時期はちょうどコロナ真っ只中だった為、落ち着いたころに行こうという事になり、生後五ヶ月で行くことになりました。

 

そしてお宮参り直前で問題勃発、用意していた服が成長しすぎていて着れなくなっていました。

 

まぁお参りに行くことが大事な訳だし、服なんて羽織ればいいやと思うことに。ちなみに衣装は知り合いからのお下がりです。

 

そして日程に関してものんきな私は、「明日はパパが仕事休みだから、明日行こう〜♪」なんて、すぐ行けるものだと思っていたのですが、だいたいは要予約なんですね。

 

私が行った佐賀県佐賀市の「牛嶋天満宮」という神社でした。

 

予約の件でお宮参りについて携帯でググっていると、服装に関しても何やら注意があるとのこと。

 

「そうだ!お宮参りってきちんとした格好しなきゃじゃない!?」

 

私服で行く気まんまんだったので、急いで押入れの中を探しました。

 

私は出産前に仕事で来ていたスーツを見つけたのでそれを着ていくことにしましたが、パパはスーツは実家にあるとの事で、急遽取りに行ってもらうことに。

 

なんとか準備を整えることが出来、当日を迎えたのですが、神社に着いて受付に申し込みをして撃沈。

 

初穂料の事を忘れていたのです。微々たる金額しか財布に入れてなかったことを思い出しました。

 

横にいたパパが財布を出し払ってくれて事なきを得たのですが、準備不足でパパにはかなり迷惑をかけてしまったお宮参りになってしまいました。

 

お参りに関しては、参拝して祈祷を受け、最後にお食い初めセットのプレゼントをもらいました。コロナの問題のせいか、祈祷は短めだったと思います。

 

お参り自体はすぐ終わってしまい、私の感想としては準備の方がとても大変でした。

 

私ほどのんきな人も少ないとは思いますが、お宮参りに行く際は是非携帯で一度詳しく検索してから行くことをお勧めします。