埼玉県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

埼玉県の方がお宮参りの衣装を借りる!

埼玉県の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

埼玉県の方のお宮参りの風習や神社

埼玉県では男児は生後31日目、女児は生後33日目にお宮参りに行くのが一般的です。

 

ただ、最近はそんなに厳密にするという人は減っていて、赤ちゃんとお母さんの体調を見ながら都合のいい日に行うということが増えてきています。

 

埼玉県の方がお宮参りするとなるとさいたま市の方なら「武蔵一宮氷川神社」「武蔵第六天神社」、川越市の方なら「川越熊野神社」「川越八幡宮」、秩父市の方なら「秩父今宮神社」、久喜市の方なら「鷲野宮神社」、行田市の方なら「前玉神社」「行田八幡神社」、川口市の方なら「鳩ケ谷氷川神社」、鴻巣市の方なら「鴻神社」などが挙げられるでしょう。

 

埼玉県の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この埼玉県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

埼玉県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、埼玉県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

埼玉県でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●上尾店、●LiPiイオン入間店、●せんげん台店、●加須店、●イオンモール川口前川店、●アリオ川口店、●戸塚安行店、●ララガーデン川口店、●ニトリ川越店、●川越南古谷店、●久喜店、●モラージュ菖蒲店、●熊谷店、●東越谷店、●LiPiウニクス上里店、●LiPi岩槻店、●狭山店、●草加西町店、●LiPiウニクス秩父店、●ワカバウォーク店、●所沢店、●新座店、●ピオニウォーク東松山店、●ららぽーと新三郷店、●八潮店、●和光白子店、●蕨店、●ベニバナウォーク桶川店、●LiPiウニクス鴻巣店、●大宮ステラタウン店、●アリオ深谷店、●ららぽーと富士見店、●東浦和店、●大宮店、●イオンモール与野店、●ララガーデン春日部店

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●さいたま・コクーンシティさいたま新都心店、●さいたま・大宮マルイ店、●さいたま・イトーヨーカドー大宮宮原店、●川口・東川口店、●川口・芝店、●戸田・イオンモール北戸田店、●さいたま・イオンモール浦和美園店、●草加店、●幸手・東店、●越谷・越谷花田店

 

フォトスタジオこまち

フォトスタジオこまちはいせや呉服店のフォトスタジオですので、祝着もベビードレスも専門店ならではのこだわりの品をバリエーション豊かに取り揃えてくれています。

 

お宮参りの撮影をした方は、祝着の着物を1泊2日でレンタルすることができますよ。

 

●いせや 深谷本店
【住所】埼玉県深谷市仲町4-3
【電話番号】048-577-3746

 

●いせや 鴻巣店
【住所】埼玉県鴻巣市本町8-5-26
【電話番号】048-540-6733

 

●いせや 東松山店
【住所】埼玉県東松山市松葉町3-15-13
【電話番号】0493-59-9381

 

はまや衣裳店

はやま衣装店は1958年創業の老舗レンタル衣装店・写真スタジオです。歴史のある衣装屋さんですね。

 

さいたま市浦和区にあるので近所の調(つきのや)神社にお宮参りに行く人が多いですよ。

 

【住所】埼玉県さいたま市浦和区東岸町2-20
【電話番号】048-882-7346

 

フォトスタジオミルフィーユ

フォトスタジオミルフィーユはお宮参りの写真を撮影することにより衣装のレンタルをすることができます。パパ・ママも着物を着たり、兄弟も衣装をレンタルして撮影することができるようですよ。

 

衣装レンタルの日程は撮影日の前後1カ月以内で可能ですので、すべてを1回で終わらさなくて済みます。

 

●フォトスタジオ ミルフィーユ 上尾店
【住所】埼玉県上尾市小泉1-4-8 サンエムビル1.2F
【電話番号】048-871-8388

 

●フォトスタジオ ミルフィーユ 浦和店
【住所】さいたま市南区四谷1-5-1-101
【電話番号】048-711-8890

 

●フォトスタジオ ミルフィーユ 川越店
【住所】埼玉県川越市川鶴2-16-3
【電話番号】049-299-7728

 

●フォトスタジオ ミルフィーユ 草加店
【住所】埼玉県草加市北谷1-16-21
【電話番号】048-951-2011

 

絹屋衣装総本店

絹屋衣装総本店でもお宮参りの衣装をレンタルすることができます。お宮参りパックというのが用意されていて、写真撮影と衣装レンタル、写真などがセットになったプランもありますよ。

 

この場合、お詣りでの衣装レンタルも1泊2日で無料なのですが、撮影後1カ月以内ならOKとなっています。

 

【住所】埼玉県熊谷市銀座1-96
【電話番号】048-521-0560

 

フォトスタジオおおの

フォトスタジオおおのは写真屋さんですので、写真撮影をすることによって掛け着の外出レンタルが無料となっています。ベビードレスに関しては館内でのレンタルが無料です。

 

掛け着の衣装も豊富に用意されていますよ。

 

【住所】埼玉県飯能市中山400
【電話番号】042-974-0212

埼玉県の方のお宮参り体験談

埼玉県川越市の氷川神社で甥っ子(姉の子供)のお宮参りをしました。衣装は記念写真を撮影する写真スタジオで姉が借りる手配をしました。ちなみに、スタジオでの撮影は前撮りで姉の家族だけで済ませたそうです。お参り当日は私の両親と私も招待してもらえました。

 

こういった行事は私にとって初めてだったので、どんなことを行うのかとても興味津々です。ワクワクしながらついっていたのですが、思っていたよりスムーズでした。予約が必要なのかと思っていたのですが、当日いきなり訪れても問題なかったのです。

 

神社に直接行ってそこで申込書に記入します。受付で初穂料と共に申込書を渡し、番号札をもらいました。そこに祈祷する時間が記載されています。それほど待ち時間は長くありませんでした。

 

ちょうど祈祷する人があまり居なかったこともあり、姉家族と私たち家族も中に入ることができて良かったです。後ろの方に席が設けられていたので、そちらで祈祷の様子を見ることになりました。祈祷時間はそれほど長くなかったと思います。あっという間でした。

 

その後、授与品などをいただいて帰宅となります。意外とあっけなく終わったように思えました。お参りの後は家族みんなで近くの料亭で食事をする予約をしていたこともあり、そのまま料亭へと向かったことを覚えています。

 

これは今から数年前の話なので、現在は内容が多少は変わっているかもしれません。それでも全部で1時間もかからないはずです。我が家のように祈祷の後、みんなで外食をしたり、何か予定を入れたりすることもできると思います。

 

小さな子供が飽きることのないような短時間で済ませられる行事だったので、あまり身構えず、気楽に訪れることができます。もちろん天候の良い日に訪れるといいでしょう。

 

神社付近で写真撮影をしたい人も居ます。やはり天候は大事です。場合によってはプロのカメラマンに出張ロケを頼むこともあるでしょう。そういった場合は予約が必要かもしれません。

我が家では埼玉県にある三峯神社に親子3人でお宮参りに行きました。

 

ここは私達夫婦が結婚を決めた場所でもあるので、何かあれば必ずお参りに行く場所です。当然安産祈願にも行きましたし、出産報告もしました。

 

当日はちょっとよそ行きの服装(いつもよりすこしキレイめな格好)で行きましたので、特に衣装は借りていません。参拝も子供の祖父母たちが一緒に行くとか祈祷してもらう家族は多いのでしょうが、私たちは自分たちだけで祈祷はせずに報告という形を取りました。

 

本来であれば近所の氏神様へ報告をするのですが、私たちはこちらの神社の方が繋がりが強いのでこちらへ参拝をさせてもらった次第です(氏神様へは出産報告はさせて頂きました)。

 

写真は別で写真スタジオで撮影してもらっていますので当日は自分たちで写真を撮ったくらいです。

 

毎年お正月には参拝しますし、なにかあれば報告をしに行く場所でもあるため『ここまで育ちました。これからも宜しくお願い致します』という気持ちでの参拝でした。

 

三峯神社への参拝時にはいつも何かしらの不思議体験をしていますが、お宮参りとして参拝したときは鳥居をくぐった直後に子供のぐずりが収まり、お参りして帰るときには鳥居の近くに戻ってきた際に狼のような犬のような遠吠えを聞きました。これは神様が私たちを歓迎してくれているんだと思っています。

 

神社とかなら聞こえるでしょとか思われると思いますが、参拝時には犬などの境内への侵入は禁止されており、遠吠えをするような動物は近くにいないのです。しかも、聞いたのは私だけだったりするので不思議感は増します。

 

子供は車に戻るまで機嫌は良かったです。待ち時間は長く動き回れていなくてもぐずることなく抱っこされていました(普段はその場で揺らしているだけではぐずっていました)。

 

お宮参りをしてから3年経ちましたが、大きな病気や怪我をすることなく元気にすくすく育ってくれています。

 

これからお宮参りをする方には時期だからするのではなく、ぜひ神様への感謝の気持ちも参拝時に伝えてほしいと思います。

子ども3人、埼玉県所沢市にある神明神社で行いました。

 

一人目の時は初めてでしたので、ネットで調べた通りに。

 

赤ちゃんに掛ける着物は自分が使った物を母がとっておいてくれたので、それを使いました。帽子や前掛けは近くにある結婚式場の衣裳屋さんで購入しました。そういった物洋服自体は隠れてしまうので、特別良い服は買わずに普段着を着せました。

 

親の服装は父母共に黒のスーツ。着物も着たかったですが動きやすさ重視で洋装にしました。義母は着物を着てくれて、娘を抱っこしてお宮参りに参加してくれました。義父とこちらの両親は軽いフォーマルでした。

 

神社は時期的に七五三の方が多く、賑やかでした。玉串料は一人目ということで一万円。お宮参り後は近くのホテルのレストランで会食をしました。終始義両親の機嫌を取りながら赤ちゃんの世話をする、といったかんじでとてもつかれました。お土産にお赤飯を予約したりとりに行ったりもあったので、1日大変だった記憶です。

 

2人目は男の子で、自分の兄が使った着物をこれまた母がとっておいてくれたので使いました。季節は夏だったので、スーツで抱っこするのが熱くて大変でした。この時も義母だけ着物を着てました。

 

長女もいたので色々気を使いながらでしたが、2回目ということで流れもわかっていたしあっさりと終えました。会食はせず、お赤飯だけ配り解散。家で4人だけでお祝いしました。

 

玉串料は5000円にしました。お食い初めセットが入っていないくらいの違いでした。

 

3人目は2番目の子の七五三と兼ねてやりました。両家両親も参列しましたが、会食は行わず、お赤飯だけ配りました。3人目ともなるとかなり手抜きになり、2番目の子の七五三メインでした。

 

3人お宮参りをしましたが、しっかりやればそれなりに思い出になります。簡単にでもお参りをして写真など撮るのは楽ちんでいいです。出費もそこそこありますが、最初のイベントとしてやっておいて良かったという感想です。