東京都の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこ?

東京都の方がお宮参りの衣装を借りる!

東京都の方がお宮参りの衣装をレンタルするならどこがいいのかということなどを紹介します。

東京都の方のお宮参りの風習や神社

東京都でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後33日目にお宮参りに行くのが一般的です。

 

ただ、厳密にこの日に行くというのは少なくなっています。赤ちゃんやお母さんの体調、出席者の都合などに合わせてお宮参りに行くというのが多いですね。

 

生後100日目前後には百日祝をしますが、これと一緒にお宮参りをするということも増えてきています。

 

東京都の方がお宮参りをするとなると渋谷区の方なら「明治神宮」、千代田区の方なら「神田神社」「日枝神社」、台東区の方なら「浅草神社」「小野照崎神社」、港区の方なら「芝大神宮」「芝東照宮」、品川区の方なら「蛇窪神社」、府中市の方なら「大國魂神社」、中央区の方なら「水天宮」、世田谷区の方なら「松陰神社」、八王子市の方なら「高尾山薬王院」などが挙げられるでしょう。

 

東京都の方におすすめのお宮参りの衣装レンタル業者

この東京都の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。

 

東京都にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。

 

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。

 

他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。

 

ですので、東京都の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。

 

東京都でお宮参りの衣装をレンタルできる業者一覧

スタジオアリス

スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。

 

撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。

 

●昭島モリタウン店、●LaLaテラス南千住店、●イオンスタイル板橋前野町店、●王子桜田通り店、●アリオ北砂店、●豊洲店、●武蔵小金井イトーヨーカドー店、●東京オペラシティ店、●杉並店、●立川店、●聖蹟桜ヶ丘店、●国領店、●イオンモール日の出店、●セレオ八王子店、●田無店、●東大和店、●日野店、●府中店、●町田多摩境店、●三鷹店、●武蔵境イトーヨーカドー店、●イオンモールむさし村山店、●スタジオアリスBaby!イオンスタイル碑文谷店、●パサージオ西新井店、●ポンテポルタ千住店、●LiPi仙川店、●足立舎人店、●加平店、●イオン板橋店、●代官山アドレス・ディセ店、●曳舟店、●イオンモール東久留米店、●アリオ葛西店、●ラパーク瑞江店、●北小岩井店、●大森店、●葛飾奥戸店、●落合南長崎店、●アリオ亀有店、●イオン品川シーサイド店、●五反田TOC店、●錦糸町店、●環八船橋店、●練馬谷原店

 

スタジオマリオ

スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。

 

着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。

 

●豊洲・ららぽーと豊洲店、●東京・西友三軒茶屋店、●東京・二子玉川店、●新宿・北村写真機店、●東京・杉並井草八幡宮店、●東京・セブンタウン小豆沢店、●府中・ミッテン府中店、●国分寺・セレオ国分寺店、●立川・若葉店、●八王子・三和みなみ野店

 

アトリエ小袖

アトリエ小袖は浅草駅から徒歩1分のところにありますので、浅草神社や浅草寺にお宮参りに行くときには最適です。

 

祝い着も数多く取り揃えられていますし、お得なセットプランもありますので手ぶらで行くことができますよ。

 

【住所】東京都台東区花川戸1-5-3 若松屋ビル2・3F
【電話番号】080-6593-4888

 

水天宮前写真館

水天宮から徒歩1分のところにある水天宮前写真館では、写真を撮ることによってお詣りの際も衣装のレンタルが無料です。赤ちゃんを撮り続けて30年以上となる老舗の写真屋さんです。

 

水天宮の本殿からすぐ近くの所にありますので、そのままお詣りすることができて効率的ですね。衣装も100点以上と豊富に用意されています。

 

【住所】東京都中央区日本橋蛎殻町2-11-3?日本橋水天宮ビル1F
【電話番号】03-6206-2258

 

円居

円居でもお宮参りセットのレンタルができるようになっています。お店で借りることもできますし、配送で借りることもできます。

 

円居は日本橋に店舗のあるお店です。

 

【住所】東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル.3F
【電話番号】03-5623-9033

 

LIFESNAP

LIFESNAPは出張撮影を利用する方のみがお祝い着のレンタルをすることができるお店です。雨天や体調不良により撮影の延期を希望の場合、レンタルの延長も可能です。

 

往復送料無料でクリーニングも不要となっています。

 

【住所】
【電話番号】03-5607-0017

 

スタジオポスト

スタジオポストでも撮影することによってお宮参りの衣装をレンタルすることができるようになっています。

 

スタジオでの写真撮影に関しては無料レンタルすることができますが、外出に関してはおでかけオプションを利用するようになります。明治神宮から近いですよ。

 

【住所】東京都渋谷区代々木5-1-1
【電話番号】03-3466-2012

 

たまひよの写真スタジオ

たまひよの写真スタジオも写真を撮影することによりアイテムのレンタルは無料となっています。撮影小物もたくさん用意されていますよ。

 

衣装のレンタルは撮影後に貸してくれますが、撮影時間より前の時間や前日以前の貸し出しはできないようになっています。

 

●豊洲店
【住所】江東区豊洲6-1-9 豊洲まちなみ公園(住宅展示場)内
【電話番号】-

 

●北千住店
【住所】足立区千住3-6-12 ツオード千住弐番館1階
【電話番号】-

 

●二子玉川店
【住所】世田谷区玉川3-39-30 トライダント翠耀館1F
【電話番号】-

 

●池袋店
【住所】豊島区南池袋2-48-2 セザール池袋2F
【電話番号】-

 

●錦糸町店
【住所】墨田区緑4-19-10 元澤ビル1F,2F
【電話番号】-

 

●仙川店
【住所】調布市仙川町1-27-25 仙川デルタスタジオ2F
【電話番号】-

 

●立川店
【住所】立川市柴崎町3-7-16 立川ワシントンホテル2階
【電話番号】-

 

●代々木店
【住所】渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ25ビル 6F
【電話番号】-

 

●町田店
【住所】町田市原町田2?2?1 M&Tビル3階
【電話番号】-

 

●吉祥寺店
【住所】武蔵野市吉祥寺東町1-17-18 三角ビル1階
【電話番号】-

 

ウスダフォトスタジオ

ウスダフォトスタジオも写真撮影の時の衣装に関しては無料で利用することができます。写真を撮った方なら神社へのお参り衣装のレンタルも可能ですが有料になります。

 

春日神社は徒歩2分なのでかなり近くて便利ですよ。

 

【住所】東京都大田区中央1-21-1
【電話番号】03-3771-1941

東京都の方のお宮参り体験談

東京でお宮参りと言えば、東京都中央区にある水天宮がとても有名です。私たちも、主人の実家が東京だったので、迷いもせずこちらの神社でお宮参りをしました。今から6年くらい前のことです。

 

衣装は、自前でそろえました。主人のお母さんが着物がとても好きだったので、私は義母の訪問着を着ました。ヘアセットやメイクも義母にしてもらいました。主人は普段使っている中でも割かし良い目のスーツを選びました。

 

息子の衣装は、5月で十分暖かかったので白いロンパースのみでした。掛着は主人もお宮参りの時に使ったものを義母から借りました。

 

写真撮影は、参拝の前に家の近所のスタジオでしました。水天宮の近くにもお宮参りでよく使われる写真館があり、貸衣装のまま水天宮にも行けるプランがあるようです。しかし、私たちは衣装も自前だったので、近所の方が予約もしやすく、料金も安かったので、利用しませんでした。

 

神社に行ったのは、息子、主人、私、義母の4人です。私の両親は東京からは遠方に住んでいたので、後日写真だけ送りました。義実家から比較的水天宮まで近かったので、車で行き、水天宮に併設されている地下駐車場に停めました。

 

戌の日や土日祝日は混むと聞いていたので、戌の日ではない平日に行きました。駐車場も混んでおらず、参拝も一緒に行ったのは2組だけで、まったく混んでいませんでした。

 

駐車場について少しトラブルが。息子が大きい方をしてしまい、結構な量だったのであわてて駐車場で変えました。慣れない着物でのオムツ交換、しかも駐車場に停めた車の後部座席で、大変だった思い出があります。

 

参拝には予約も必要なく、手続きをすると待合スペースに通され、同じ時刻に参拝する他のご家族と合流しました。ご祈祷中、息子はとても大人しくしてくれました。時間もそれほどかからず、スムーズにやっていただけました。

 

参拝後、鳥居や社の前で記念撮影をしました。義母に一眼レフを渡して撮ってもらったのですが、初めて持ったとのことで、ぶれたり、変な顔だったり、背景に他人がしっかり映り込んでたりと、いい写真を撮るのは大変でした。

 

写真は参拝後に頂いた記念品の中に紙のフォトフレームが入っていたので、それに入れて今でもリビングに飾っています。

産後2ヶ月経たないくらいの頃に東京都足立区にある西新井大師でお参りをしました。

 

義父、義母、夫、私、子供の5人で車で向かいました。

 

お宮参りの衣装は子供の着物だけ「ナイスベビー」というレンタルサイトでレンタルし、普段着のロンパースで向かい、神社のお堂の中に入ってから着物と帽子を取り出してからきました。大人は暑い時期ということもあり、キレイ目な普段着で向かいました。

 

ただ、着物の着付けが上手くいかず、ユーチューブで何度も見て練習していたのですが、すぐに崩れてしまい、後で撮った写真を見返すと着崩れて着物が浦返っていたり、結び付ける紐が見えていたりして、とても汚くなってしまいました。

 

初めてのことで右も左もわからなかったので、ネットでたくさん調べ、100均で封筒と筆ペンを用意し、きちんと袱紗にいれてお金を用意していったのに、神社についてから、申込受付の場で封筒を出すと、若い女性に乱暴に封を開けられ、少々不愉快な思いをしました。

 

他にもお宮参りに来ている家族はたくさんおり、あちこちでみんな写真を撮っていました。

 

祈祷の時間になり、お堂の中に入ったのですが、たくさんの人がおりどこに座ればよいかわからなかったのですが、詳しい説明もなく、なんとなく周りに合わせて空いているスペースに腰掛けました。

 

中に入ると着物を着てお宮参りに来ている人、露出が剥げしめの恰好でお宮参りに来ている海外の人、また、お宮参り以外の祈祷もまとめて行っているようで、本当にいろんな方がいらっしゃいました。

 

15〜20分ほど祈祷を受け、終わった後、名前を呼ばれたら前に向かい、祈祷を受けたお箸をもらいました。しかし、呼ばれた名前は苗字のみで、他にも同じ苗字の人がたくさんいたため前で大分待ちました。

 

そして、たくさんの人が帰っていく中、流れ作業で祈祷を受けたお箸を受け取り、その後お堂内で子供の健康な成長に後利益のある大仏の前で写真を撮り、境内でも写真を撮ってもらい、西新井大師を後にしました。

 

その後、義実家に向かい、みんなで焼き肉を食べました。私としては、「お宮参りってこんなものなんだ。意外とあっけない、味気ないものなんだな」と思っていましたが、食事をしながら義父が、「普通はお宮参りの子1人1人前に呼ばれてお祈りしてもらったりするんだよ。

 

あまりにも味気なさすぎてびっくりしちゃったよ。」と言ったのを聞いて「やっぱりそうなんだ」と思い、もしまた、お宮参りに行くことがあれば絶対違う神社に行こうと決めました。