
山口県でもお宮参りの風習はあり、男児は生後31日目、女児は生後32日目というのが一般的ではあります。
ただ、今は1番に赤ちゃんとお母さんの体調を考えて、あと出席者の都合などを考慮して柔軟に日取りを決めるので良いでしょう。
下関市の方では生後3カ月でお宮参りと百日祝を一緒にする人が多いようです。山口県内でも地域によってもちょっと違いますね。
山口県の方がお宮参りに行くとなると下関市の方なら「住吉神社」「忌宮神社」、防府市の方なら「防府天満宮」「周防國総社宮 佐波神社」、宇部市の方なら「琴崎八幡宮」、岩国市の方なら「白崎八幡宮」「椎尾八幡宮」、周南市の方なら「山ア八幡宮」、山陽小野田市の方なら「熊野神社」などが挙げられるでしょう。
この山口県の方が上記のような神社にお参りに行くときに必要なお宮参りの衣装ですが、買うというよりもレンタルするのがやはり良いですね。コスパに優れていますし無駄がありません。
山口県にもお宮参りの衣装をレンタルすることができる業者はありますが、おすすめは以下の業者です。ネットで簡単にすべてを借りることができますよ。
DMMいろいろレンタルはその名の通り色々な物をレンタルすることができる業者ですが、お宮参りの衣装もレンタルすることができるようになっています。お宮参りとお食い初めを一緒にするという人は、お食い初めのセットもレンタルする事ができます。
他のレンタル業者と比べても値段もかなり安く抑えられていますし、写真館と違って写真を撮らなくてレンタルできるというのが大きなメリットですよね。写真代ってメチャクチャ高いので自分たちで撮ったら安く済ませることができますから。
ですので、山口県の方がお宮参りの衣装を借りたいと思っている方はDMMいろいろレンタルを利用するといいでしょう。
スタジオアリスではお宮参りの撮影をする方ならば、赤ちゃんの祝着を無料でレンタルすることができます。レンタルの肝のは撮影日の翌日12時までに返却するようになっています。
撮影用の衣装と外出用の衣装を両方用意してくれていますよ。
●ゆめタウン宇部店
【住所】宇部市黒石北三丁目4番1号 ゆめタウン宇部2F
【電話番号】0120-166-172
●シーモール下関店
【住所】下関市竹崎町4-4-8シーモール下関3F
【電話番号】0120-166-634
●徳山店
【住所】周南市横浜町15番10-1
【電話番号】0120-332-753
●ゆめタウン山口店
【住所】山口市大内千坊六丁目9番1号 ゆめタウン山口2F
【電話番号】0120-963-625
●LiPi フレスタモールカジル岩国店
【住所】岩国市室の木町 1-2-38 フレスタモールカジル岩国1F
【電話番号】0120-961-927
スタジオマリオではお宮参りの撮影をすることにより、神社参り用の着物(祝着)を無料でレンタルすることができます。撮影の後にそのまま神社でお参りすることができます。
着物レンタルを希望している場合は事前に電話で予約しておきましょう。
●岩国店
【住所】山口県岩国市麻里布町6丁目14-28
【電話番号】0120-753-699
●下松店
【住所】山口県下松市楠木町1丁目9番1号
【電話番号】0120-753-167
●周南店
【住所】山口県周南市今住町9-19
【電話番号】0120-753-847
●防府・駅南店
【住所】山口県防府市駅南町3-11
【電話番号】0120-753-685
●下関・新下関店
【住所】山口県下関市伊倉新町5-6-2
【電話番号】0120-753-291
●山口・バイパス吉敷店
【住所】山口県山口市吉敷中東4丁目2番21号
【電話番号】0120-753-402
●宇部・南浜町店
【住所】山口県宇部市南浜町1丁目6-11
【電話番号】0120-753-837
●萩店
【住所】山口県萩市大字土原字川島沖田439
【電話番号】0120-753-631
山口県山口市にあるフォトスタジオのARKmodeでは写真を撮ることにより、衣装のレンタルが可能となっています。
赤ちゃん用の参拝用着物レンタルは無料でさせてくれますが、大人の方の衣装レンタルはこちらではしていませんので注意してください。
【住所】山口県山口市小郡黄金町7-25
【電話番号】083-976-0303
フォトスタジオのココロフルは写真撮影することにより、お宮参り用の初着のレンタル代が無料になります。土日祝日も無料です。
撮影料・衣装代・着付け代が無料で必要なのは写真代のみになりますよ。
●ゆめシティ店
【住所】山口県下関市伊倉新町3-1-1 ゆめシティ3F
【電話番号】083-250-6955
●おのだサンパーク店
【住所】山口県山陽小野田市中川6-4-1 おのだサンパーク2F
【電話番号】0836-39-9460
我が家では一般的なお参りから家族に関係した祈願や参拝は近くの神社で行っています。
直ぐ近くには防府市にある防府天満宮あって、地元の人が永い年月に渡って守り続けているお社で、地元の皆さんがほぼ全員が信仰している氏神様とも言われています。
そして、我が家ではも当然のように生活の節目々々においてこの神社を敬いながら参拝しております。勿論、新年の挨拶である初詣もしていますし、子供の頃はよくこの神社で遊んだものでした。
我が家の4人の子供が誕生したときもお宮参りや七五三のお祝い、その他の我が家の行事なども此方の神社や神主さんには常にお世話になっています。
そして、お宮参りですが、四人の子供が此方の神社でお世話になっています。お宮参りの場合は、本人と家族、其れに本人の祖父母が出席して祈願、祈祷を、お祓いをしてもらいます。
お宮参りの時は、本人は特に衣装を整えるためにスタジオ・アリスを利用して、衣装の着付けや写真撮影、其れに衣装をそのまま借りて神社にもお参り致しました。
勿論、貸衣裳ですから其の日の内に返却いたしますが、アルバム作成やフォトフレームなどを併せて注文いたしました。 此の時に、写真の撮影や作成が以外と高かったのを記憶しています。
さて、「お宮参り」というのは主に神社(お寺に場合もあるようです)で、其の子の誕生を地元の氏神様に報告しながらお祝いと祈祷とをお願いし、更に、今後のこの子の人生の健やかな成長を祈願しながら、お祓いをしてもらいながらお祈りするものです。
昔は今ほどに医療や医学が発達していなくて、赤ちゃんの命は折角、生まれてきたのに直ぐに死んでしまうほどの儚い面もありました。 念願かなってやっと世に生まれ出たその命が、たったの2日、3日で果ててしまうなど、常に起こりうることだったのです。
そんな折角、授かった赤ちゃんが何とか生を永らえ、スクスクと成長できるようにと、赤ちゃんは生後はじめて近くの神社や氏神さまや神主さんにお祈りをしてもらうものです。 其の時に、赤ちゃんの名前を読み上げてもらい、誕生を祝いながら無事に産まれた感謝と健やかな成長、それに合わせて幸あわせと益々の健康を家族でお祈りする日本人の古くからの儀礼なのです。
お宮参りの日にちは、古来は30日とか31日というのが多かったようですが、現在では100日参りとか、モモまいり(百の意味)といって百日目前後におまいりする地域も多くなっています。
勿論、最近ではお宮参りは家族の都合のいい日であれば良いわけで、赤ちゃん自身の体調やお母さんの体調、その日のお天気などを考えて、ご家族揃ってお参りされている方が多いようです。 其れにお参りの日取りは前もって神社や神主さんに話をしておきましょう。
おはこんにちは
天候 晴?
気温 26℃
山口東部
孫のお宮参り
終了
すくすくと育ちますように
バイクこ#お宮参り pic.twitter.com/AaNujwQWPT— カタブサ (@sinsin032) June 28, 2020
ちょっと遅いけどお宮参り
in山口県宇部でやってきました?? pic.twitter.com/Cs4SE7tKzp— Risa Shigenaga (@igorisa1220) May 27, 2017